Business発信

【MUP Week1】固定概念と洗脳をぶっ壊せ

固定概念

MUP Week1動画のアウトプットです。

人生は固定された概念で作られている。

人生において選択肢を増やす=多様性が必要。

しかし、現状はどうなのか?

小学校から中学校、高校へ進学し、大学卒業したら就職?

そんな固定概念の塊の人の敷いたレールを歩いてきた。

その中で「学校」という括りで生まれたルールが存在し、同じ制服と同じ髪の長さ、同じ靴下と同じ鞄。

知らないうちにみなさんは、固定された人生を歩んできているのです。

それなのに大学卒業後、社会に出るときにはポンと出されても多様性なんて持っているわけがない。

ワークライフバランスとは?

・なんで今の家に住んでいるのか?

・なんで彼女と結婚していないのか?

それを聞くと、多くの人の答えは「仕事がああだからこうだから」と理由をつけている人が多いのでは?

つまり生活の中では「仕事」ありきの生活になっており、仕事がなければ生活もないという考え方になっている。

上記の通り、仕事と生活のバランスを取ることを「ワークライフバランス」と呼んでいるが、ワークライフバランスとは一体なんなのか?

仕事だって好きなことだけやればいいのに、ワークとライフのバランスを取る必要があるのか?

本来なら仕事って楽しくあるべき。

楽しいと思える人生なら、ワークとライフにバランスを取る必要はない。

しかし、現状多くの人は仕事を楽しいと思っていない、だからワークライフバランスという言葉があるのだろう。

MUPで学ぶためには

MUPでは、多様性と自由に溢れたスキル習得を目指している。

これからMUPで学び狂っていくためには、学んだこと(インプット)をしっかりアウトプットすることが重要ということ。

インプットし、アウトプットすることで、学ぶ人たちが豊かな人生になっていくと思う。

しっかりと自分に目標をもつこと(起業、昇進、フリーランス、副業)も重要。

そんな目標をしっかり持っている人が学ぶ環境としては最高だと感じる。

脳をまず洗え

冒頭にも説明した通り、日本人は固定概念の塊で作られている。

それは一種、脳が洗脳された状態でもある。

大学したら就職する、そして一社で骨を埋めるというのが普通だと感じている?

それってそうするのが普通だと洗脳されているのだ。

みなさんの良い良い人生のためには、多様性が重要。

だから、一回脳を洗い流していろんなことを聞いたり学んだりしていこう。

ビジネススキルを身に付けるために

多くの人はスキルを身に付けることを大切にしているかもしれないが、スキルは身につけるためのスキルをつける必要がある。

そしてそのスキルをつけるために、なぜそれが必要なのかも理解することが大事。

1個1個理解しながら、物事に対して常に疑問(why?)を持つことが学ぶ力にも繋がるだろう。

以上、MUP Week1のアウトプットです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です