個人の学び

最近の大学生には参りました・・・

こんにちは!

今日は特にアウトプットというよりも、最近インスタグラムやTwitterを通して関わったりする方も増えてきて私としてもうれしい限りです。

言わば平凡な社会人なわけですよ・・・(笑)

そんな社会人と意識高い系が関わると、私も自然と意識高い系になりそうです(笑)

て、話は置いておいて・・・最近思うことをつらつらと・・・

大学⇒就職ではないと痛感

最近お話した二人の大学生がいらっしゃいました。

一人目は、大学に入ってバイト代わりにプログラミングで稼げればいいなと思って勉強を始めたけど、予想以上に面白く、これでお金を稼げることの意味を見出したことで、プログラマーとして稼いでいる方。

それこそ、私の大学時代にそんな人一人も聞いたことありませんでした。

話を聞くだけでもトーク力やコミュニケーション能力は20歳とは思えないし、むしろその辺の中年会社員より出来るのでは・・・?

若者の可能性が大きいなと痛感するきっかけになりました。

二人目は、大学の時点で起業を意識しており、とある会社のインターン生。

会社のビジョンに惹かれ、自分のやりたいことにマッチしたから絶対入りたいと願った会社でインターン生として活動されているそうです。

大学生なのに起業におけるやりたいことが明確で、社会問題も意識した考えや意見は、大人顔負けですね・・・

こんな人が私の近くにもいたら少しは刺激を受けていたのかもしれない(泣)

面白い時代に入っていきましたね~。

令和になることで、平成人が時代を創っていきたいものです!

日本が変わっている

変化が激しいからこそ、置いていかれる

今の日本って私が大学から新卒で就職した時代と全く情勢が異なる時代になってしまっています。

もしくは、当時何も意識せず卒業したら会社に入って働くという思い込みがあったから、いろんなことにアンテナを張ってなかったってのもあるかもしれません。

アンテナを張れば張るほど、今の日本が少し前の日本とは全然違うことにも気づいたし、この先も大きく変化していくと思われます。

会社もそうですが、時代のニーズに合った商品やサービスを提供できなければ潰れてしまいます。

置いていかれないよう必死についていくには、日々変化するしかないと私は感じております。

遊びまくったツケが今の私

大学時代に私は自転車で日本中を旅しまくってました。

正直引くぐらい・・・(笑)

勉強よりも自転車で旅。

そんな大学時代を過ごした大人が仕事のことを真剣に考えているわけありませんww

でも自転車旅で得られたものは大きかったです。

それこそ、日本を自転車で縦断し、いろんな土地の空気感に触れてきました。

触れれば触れるほど、こんなところもあるんだなと発見が多かった。

あの時は私自身肺気胸を高校の時に患ってから、何かと親が心配していました。

でもその心配を振り切ってでも行きたかった。

そのおかげで新しい発見や考え方が私を成長させてくれた。

それだけでも十分な大学時代でした。

でも、私の場合そのことが危ないということに気づけたのは、やはり社会人になってから、働き方への疑問だったのです。

この先一生をここで過ごす、そして1日が24時間のうち、10時間ほどをこの会社に費やすことが正しいことなのか?疑問を覚えましたね。

お蔭様でこの年齢でその危険性に気づけたのは救いでしたね・・・

今の大学生に刺激をもらいながら私も日々勉強をしています。

これから求められるスキル

時代とともに変化できる人

先程の置いていかれる話に通ずる内容ですが、これからの時代、いろんな変化に対応・順応しなければ生きていけません。

会社も変化し続けなければ倒産します。

つまり、個人においても、時代に置いていかれてしまっては価値も薄れてしまうのです。

自分の価値を上げるためにも、変化することを忘れないようにしましょう。

環境を変えれる人

人は自分の取り巻く環境に対して居心地の良さを感じます。

別名:コンフォートゾーンとも呼ばれますね。

コンフォートゾーンで自分を成長させることはほぼ不可能です。

自分の環境を変えることでコンフォートゾーンから抜け出す。

その時に人は周囲の環境が変化し、今度は変化した環境がコンフォートゾーンとなることで、だんだんとコンフォートゾーンが大きくなっていくのです。

人間は、コンフォートゾーンの時にパフォーマンスが上がりますが、逆にそれ以外だとパフォーマンスは落ちます。

出来るだけコンフォートゾーンを増やして自分のパフォーマンスを高めれる場所に増やしたいですね。

人脈を作れる人

ビジネスは一人ですべて出来るものではありません。

例えば一つのサービスを創って提供する際、開発することが出来る人がいればそれをセールスするのが得意な人がいる。莫大な資金を持っている人がいる。

そうやって一人一人の能力を生かすことで、大きな事業になっていくのです。

また一流の人と関わることで新たなチャンスが生まれたりします。

野球教室を開くとなった場合、普通の人と開くよりも、イチロー選手が一緒に開いてくれれば可能性が大きくなるのと同じです。

できるだけ一流の人とつながることでビジネスチャンスは格段に広がりますね。

個人で稼ぐためのセールス力

ビジネスの基本原則は、

  1. 企画
  2. マーケティング
  3. 販売

です。

つまり、どんなジャンルでも、マーケティングと販売は伴うものです。

言い換えると、どんなにいい製品を生み出してもマーケティングとセールスが出来なかったら意味がないということです。

ビジネスの基本を学ぶことはとても重要なのです。

まとめ

最近いろんな人と話す機会も増え、楽しい一方、焦ってしまいますね。

私自身やりたいことをやるためにどんどん行動していかなければなりませんが、まだまだ浅い部分がたくさんあります。

自分を変えるためには何でもする!という勢いがなければ難しいのだと感じている部分もあります。

自分を変えるため、日々邁進していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です